dejerine’s blog

千葉のとある街に住むサーファーの週末日記。「海の記録」や「食」「アメリカで生活していた頃の思い出」などを気ままに書いています。

バルセロナ旅行の追記〜サンタマリアダルマル教会

スペインに行った時の写真を眺めていて、ふと思い出したので、忘れないうちにスペインバルセロナの写真を少し追加。

 

バルセロナ最終日に数時間自由にできる時間があったので、市街地を散策したのだけど、その時に立ち寄った荘厳ないい雰囲気の大聖堂(ではない。see below)。

 

f:id:dejerine:20181002211806j:plain

外にはオープンテラスのカフェがあって観光客で賑わう。

 

 

f:id:dejerine:20181002211655j:plain

中のステンドグラス。晴れていたので差し込む光で鮮やかな模様が映える。

 

日曜日ということで地元の人が集まってお祈りをしていた。

 

邪魔にならないようにそーっと中を見学。

 

 

天井が高くてステンドグラスや彫刻が美しい。

 

f:id:dejerine:20181002212005j:plain

座っているだけなのに、躍動感ありふれる彫像。

 

 

f:id:dejerine:20181002212038j:plain

クリスチャンではないのだけど、一応お祈り。

 

 

f:id:dejerine:20181002212123j:plain

こんなのもあって、見ていて心が洗われた。

 

 

教会の名前を失念していたので改めて調べると、サンタマリア・ダル・マル教会という名前らしい。

 

f:id:dejerine:20181002212256j:plain

 

大きかったので大聖堂(カセドラル)と思っていたのだけど、バジリカとのこと。

 

注) バジリカはカセドラルよりワンランク小さな教会

 

 

台風襲来前の日曜日、「冷めた焼き鳥を美味しくするために出来ること」

朝の予報では、台風接近で雨が酷そうだったので今週も海は断念。

 

ところが、結局雨はひどくなく風もそこまで吹かなかったので「内房に行けばよかった!」と、昼頃になって後悔。

 

そんな感じで、悶々としながら海には行かず、今日は掛け布団を買いに近所のショッピングモールへ。

 

無印の秋冬用の掛け布団は買おうと前々から決めていたのだが、「どうせ買うなら割引のある無印週間に買ったほうがイイね!」ってことで今日まで待っていた。

 

ところが、お目当てにしていた掛け布団は在庫が無く、取り寄せという状況。

 

で、店員さん。

 

「この商品を取り寄せる代わりに、型落ちのワンランク上の掛け布団が3割引になっているからこっち(ワンランク上の方)を買ったほうが、出費は少し増えるけど、断然お買い得ですよ~」ってイイ掛け布団を勧めてくる。

 

無印週間目当てできたので、無印週間の特典が使えないのは少し心残りがあったが、瞬時にdejerineの脳内計算機に相談。

 

結局、店員さんの薦めるがままに、ワンランク上の掛け布団を購入することに。

 

得したような損したような。。

 

昼食は大戸屋大戸屋ランチ。

 

かぼちゃのコロッケが美味かった。

 

かぼちゃの台風コロッケ。


 

 

夕食は、懲りずにまたまた秋刀魚。

 

今日は、焼き鳥も食べたくなったので、焼き鳥も購入。

 

秋刀魚の塩焼きはY氏がいるので、まかせるとして、

 

冷めた焼き鳥をどうやって食べるか。。。

 

簡単に冷めた焼き鳥を美味しく食べる方法について少しだけ調べて考察してみた。

 

テレビであったものをご丁寧にまとめてくれている人がいて、そこに記載されていた方法は二種類。

 

一つ目は、クッキングシートを使う方法。

 

方法は至って簡単で、クッキングシートで包んでレンジでチンするだけ。

 

水分が適度に残るので良いとのこと。

 

もう一つの方法は、日本酒を使うという方法。

 

これも至って簡単で、日本酒を冷めた焼き鳥に掛けて、フライパンで焼くという方法。

 

で、二つ方法を見つけて思いついたのは、「日本酒をかけてクッキングシートで包んでチンすればイイのでは?」という直球勝負のアイデア

 

これから試して、もし美味しくできたら、後日、詳細なレシピを公開予定!

 

最後に、

 

f:id:dejerine:20180930181442j:plain

 

今晩のお酒にと思って、SAPPOROの富良野の薫り〜ゆるやかエール〜を買ってきたのだけど、ゆるやかすぎて晩御飯を作る前に飲み干してしまった。

新感覚!福岡土産・ユズスコ

Y氏が二週間近くの福岡滞在から帰ってきた。

 

で、福岡お土産をいくつか貰った。

 

YUZU SCO〜ユズスコ。

 

f:id:dejerine:20180927215847j:plain

柚子胡椒のタバスコ・YUZU SCO. 焼き物全般に合いそうな味。

 

初めて手にした福岡のお土産。

 

程よい酸い〜いタバスコに柚子の香りに

 

ピリリと辛い旨味が凝集しとります。

 

焼餃子にかけたけど、結構いける。

 

f:id:dejerine:20180927215917j:plain

こんがりと焼けた餃子。これでビールも焼酎も。

 

製品についていた説明書?には色々と用途が書いてあって、中には「焼酎に!」というのも。

 

その説明書には含まれていないけど、唐揚げにも合うと思うので今度試してみよう。

 

あと、焼き魚、たこ焼き、ウェンディーズハンバーガーなどなど

 

ありがとうY氏😊

昼は寿司、夜は秋刀魚の塩焼きと鯖のバッテラ、秋の海鮮

秋分の日。

 

鹿島・九十九里方面はオンショアで海のコンディションは今一な感じ。

 

海に行くかどうか迷った挙句、あまり楽しめなさそうだったので、昼前まで家でゴロゴロ。

 

とりあえず、部屋の掃除とか洗濯とか終わらせて、「このまま、休日が終わってはならん!」と思い、近所のお寿司屋さんでランチ。

 

前々から行こうと思っていた初めて行くお寿司屋さん。

 

寿司屋ってなかなか開拓するのに勇気がいるけど、一人でも「ランチならいける!」ってことで行ってみた。

 

結論から言うと、行って大正解だった。

 

正直言って、コスパ最強クラスの寿司屋さんです。

 

笹寿司」さん。

 

上寿司が1200円!

 

大トロとボタンエビが入っていいてこの値段!

 

写真には載っていないが、これにエビの味噌汁付き。

 

f:id:dejerine:20180924132449j:plain

笹寿司のランチ。上寿司。シャリは大きめのに握られていて、お腹も満たされる。当に庶民のためのお寿司屋さん。 ボタン海老はプリンとした食感、イカはねっとり。只々、旨し。

 

ネタのおいしさはもちろん、仕事も丁寧で手早い。

 

店内は常連の呑んべいさん二人がカウンターで昼から粛々と飲んでいて、その間に座ることに。

 

最初は気まずい雰囲気だったが、マスターも常連さんも適度にフレンドリー。

 

寿司の写真を撮ろうとすると、「ネットに出ちゃったら明日からお客さんがたくさん来ちゃうよ〜マスター困っちゃうだろ」みたいなことを言われたり。

 

マスターはインターネットとか全然興味ない感じで、食○ログがお店載せましょうかみたいなことを頻繁に言ってくるらしいのだけど、それが嫌だと言っていたり。

 

ネットの世界を知らない自分を騙すつもりだとか言って。

 

商売っ気のない感じが好感を持てた。

 

いい寿司屋さん。

 

f:id:dejerine:20180924132508j:plain

 帰りの夕方の空にはうろこ雲。

 

空が高い。

 

f:id:dejerine:20180924132536j:plain

鯖と秋刀魚で乾杯。

 

夕食は鯖のバッテラ(笹寿司ではない)と秋刀魚の塩焼き。

 

芋焼酎の平蔵で。

 

平蔵は日南の焼酎なのだけど、初めて飲んだ。

 

甘めだけど、香りがいい。

 

赤芋の甘い香りが青魚の旨味を引き立てる。

 

 

てな感じで、徒歩圏内にいい店を開拓できた、充実した一日になった。

知られざる千葉の逸品!?ひしこの押し寿司

最近、個人的に秋刀魚や鯵などの青魚が俄にブームだ。

 

去年に比べて、とは言っても数年前と比べるとまだまだだけれども、秋刀魚の値段が安くなったからというのが1つの理由。

 

ここ二週間くらいは生の秋刀魚が安い時は100円、少しいいやつでも200円程度で手に入る。

 

新鮮な刺身も店頭に並んでいることもあり、ここ二週間ほど、秋刀魚が食卓に並ぶ日は二日に一回くらい。

 

 

で、秋刀魚の話ではじめておきなながらなんだけど、青魚の中でも今日は秋刀魚ではなく鰯の押し寿司に関する忘備録。

 

 

f:id:dejerine:20180919213625j:plain

福岡に帰った時に食べたカナギの塩焼き。また食べたいなあ…

 

三島へ行ったことがきっかけで、興味が湧いてきて、なんとなく昨日今日と通勤電車に揺られながら鯵のお寿司について調べていた。

 

調べたまとめは昨日のブログに載せた。

 

http://dejerine.hatenablog.com/entry/2018/09/18/234018

 

それで、調べている最中に、偶然、気になる青魚のお寿司を発見した。

 

その名は、「ひしこ押し寿司」

 

千葉の郷土料理で江戸時代からある歴史ある押し寿司らしい。

 

「ひしこ」というのは、カタクチイワシのこと。

 

つまり、カタクチイワシの押し寿司ということになる。

 

カタクチイワシと知ってまず頭に浮かんだのは、

 

「鰯はすぐ腐りそうだし、鮮度を保ったままというのはなかなか商品としてなりたないのでは?」

 

という興味半分の疑念。

 

そんな思いで、ひしこ鮨について調べてみたが情報が少ない。

 

んー流通は無いということか。

 

そんな中見つけた情報は、

 

・江戸時代から庶民の味として愛されてきた

 

・身が小さく小骨が多く処理に手間が掛かる魚で人気があまりなかった

 

・しかし、味が良く、栄養もあることから、地元(鴨川地区)の人々が商品開発した

 

・ネタのカタクチイワシは醤油や甘酢ベースの液に漬け込んだもの

 

・醤油につけず、ワサビだけを少し乗せて味わうと美味しい

 

・昆布がネタとシャリの間に入っている

 

などなど。

 

カタクチイワシは身が小さくて小骨が多いので寿司には向かないような気もするけど、どうなんだろう。

 

小骨さえなかれば味は絶対にいいとは思うけど。

 

あとは、鴨川産の長狭米というお米がシャリに使われているという記載もある。

 

 

因みに、長狭米は、「ながさまい」と読むらしい。

 

千葉では有名?

 

長狭米も初めて知ったお米だったので調べてみると、多古米と並ぶ千葉のブランド米とのこと。

 

多古米と並ぶ米となると美味しいに違いない。

 

 

 

閑話休題

 

ひしこ寿司はどこで食べられるか調べてみたけど、多くはなさそう。

 

唯一見つけたお店の名前は「なむら」

 

鴨川にお店があるみたい。

 

お店に行かなくても以前はネットで買えたみたいだけど、今は販売していないらしい。

 

まあ、通販は厳しいよね。

 

そんなわけで鰯の寿司について調べたことをまとめてみた。

 

 

鴨川に波乗りに行った時は思い出して、ひしこ寿司を是非とも堪能したい。

 

本場で食べたい!絶品・鯵寿司ランキング2018

先日のブログに書いたように、三島で「港あじ鮨」(本当は沼津で食べたかった)を初めて食べた。

 

「やっぱり青魚のことが好きだ」と改めて思わせてくれた一品。

 

f:id:dejerine:20180918234123j:plain

 

経験上、酢で締めた青魚のお寿司だと鯖が一般的で、鯵というのはあまり無い。

 

気になったので、今日は港あじ鮨以外の「鯵」の寿司弁当のついて調べてみた。

 

あじ寿司は、軽く調べた限り、湘南から伊豆にかけてある模様。

 

こっちの人はみんな知ってるのかな?

 

「まずは歴史から!」と思って調べようと思ったけど、よくわからなかったので、安易に、「食べてみたいと思った鯵の寿司弁当ランキング(1位から)!?」でまとめてみた。

 

第1位 伊豆修善寺駅「武士のあじ寿司」

 

http://www.maizushi.jp/menu/

 

武士はたけしと読むらしい。

 

そして、修善寺はしゅぜんじと読むらしい(汗)

 

「しゅうぜんじ」と思ってた。

 

変換で漢字が出てこないわけだ。

 

このあじ寿司、握りではなく、酢締めした鯵が酢飯の上に乗っているちらし系の寿司弁当みたい。

 

製造元である、舞寿司のホームページによると、お米は静岡産のコシヒカリ、鯵とわさびは伊豆産と、素材にこだわった商品とのこと。

 

「地元の素材」でというのは、駅弁魂をくすぐる。

 

酢で締めた鯵の下には香りのいい櫻葉が敷き詰められているらしい。

 

櫻葉?

 

桜餅に巻いてあるやつみたいなやつかな?

 

食べたことがないのでどんな味がするのかが気になる。

 

鯵上に乗ったレモンとわさびも食欲をそそる。

 

修善寺駅限定。

 

 

2 江ノ島・湘南「鯵の押し寿司」

 

製造元は大船軒という会社。

 

押し寿司が綺麗に8個詰め込まれている。

 

http://www.ofunaken.co.jp/free/menu

 

写真で見る限り、ネタの鯵が柔らかそう。

 

これもわさびで食べるようになっているっぽい。

 

パクパクいけそう。

 

大船駅の駅弁だけど他でも売っているらしい。

 

鎌倉、平塚、小田原駅、新宿などでも買える。

 

海上がりの昼食にいいかなあと思ったけど、飲みたくなるよね。

 

大正2年から販売されているらしい。

 

ただ、口コミによっては、大船駅以外で買うと生臭さがあることも。

 

これに限らず、鯵寿司は製造元日時を確認して買ったほうが良いかも。

 

 

3 小田原「特選・小鯵押寿司」

 

板わさで一杯ひっかけてみたい駅・小田原。

 

小田原といえば蒲鉾が有名だけど、こんな駅弁もあるのか。

 

知らなかった。

 

東華軒という会社が製造

 

http://www.toukaken.co.jp/ekiben/A-2.html#aa

 

特徴の一つは口直しの紫蘇巻きというのが入っていること。

 

これも上二つ同様、載っている鯵が柔らかそう。

 

明治36年だからこれが元祖?

 

一番歴史があると思われるこの商品には山葵が付いていないけれど、もしかして「鯵寿司に山葵」は「モツ鍋に明太子」みたいなものだったりするのかな?

 

名産品抱き合わせ商法的な(ネガティブな意味では無い)。

 

考えすぎかな。

 

 

 

てな感じで以上、今後の備忘録兼ねて鯵寿司の寿司弁当をまとめてみた。

 

いうまでもないけど、写真と宣伝じゃよくわからない。

 

ネット情報だと限界もある。

 

やっぱり実際に見て食べないといけないなあと思った。

 

そして、食べるとランキングも変わると思う。